墓石に刻んで良いのは、3面まで・・・
貴方のお墓の墓標、竿石には、
何が書かれているニカ??
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
ウリの家の墓には『~~家の墓』それと、
先祖の名前、そして、墓を建てた建立者の名前・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
と、まぁ~あくまでも常識的な範囲・・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
と、思っているのは、おまえだけなんだよ!!
=三 ∧,,_∧ !
=三 ( # ´Д`.)☆
=三_⊂ヽ ⊂ ヽ、 \ ∧_∧
=三(つ_ _ 二つ)) ;:)∀´>
ノ ⊃ ⊃
ガッ ⊂ ノ
 ̄し´
最近、知ったのは、墓の墓標、竿石には、
3面までしか文字を刻んではいけないらしい・・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
何を墓石に書くのが正しいのかって
言うのはちょっと置いといて・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
墓石に書いても良いのは基本的に・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
夫婦の戒名、そして、建立者、だけとなる・・・
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
まぁ~墓を何基も持つことが
出来ない貧乏人の家では、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
~~家の墓、先祖の戒名、建立者と
なり、大体3面を使うことになるんだけど
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
先祖代々、貧乏人の家では
墓を何基もモテないので・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
代々続く貧乏人の家では、残った一面にも
先祖の名前を刻んだりするようになる
:|ヽ、 | ヽ:
:/ ヽ───┴ ヽ: 代々続く貧乏人ってかわいそすぎる・・
:ノし(;;゚\)ll(/゚;;)\:
:/⌒ ( ((__人__)( ( \:
:< ) ) |┬┬|` ) )u >: ノ\ ノ\
:\ ( ( `゙⌒´ ( ( ,/: ノ ヽ ── 丿 ヽ
. /⌒:/^ヽ、 ,ィ^ヽ: /!l|i \
/ :,ゞ ,ノ: ゙⌒”ヾ、 ソ: / u ・・・・・・・・・・
l / ./: 卜 `ヽ、: | u u |
ヾ_,/ | :\__丿: 丶 u ノ
_| | ι / \
おまえの家のことだろ!
=三 ∧,,_∧ !
=三 ( # ´Д`.)☆
=三_⊂ヽ ⊂ ヽ、 \ ∧_∧
=三(つ_ _ 二つ)) ;:)∀´>
ノ ⊃ ⊃
ガッ ⊂ ノ
 ̄し´
ウリの家の墓の正面には『~~家の墓』が
刻まれ、右側には、ウリの家の初代、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
そして、裏面には、墓の建立者、そして左手側には
右側に書き切れなかった先祖の名前を刻んでいる
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
つまり、墓相として最大凶の
4面全てに文字を刻んでいる状態・・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
貧乏人の墓、まぁ~ウリの家の墓と
思ってもらっても結構なんだけど
∧_,,∧
Σ<三 > 間違っている墓の例・・・
(三 l,)
し――-J
最低限、最大凶の墓から
逃れようとするのであれば
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
正面に『~~家の墓』、右側に、先祖の名前、そして、
左に、墓の建立者の名前を刻まなくてはいけない
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、墓石には、ウリ的には必要ないと思うけど、
墓石の建立者の名前が書かれていることが多い・・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
しかも、なぜか不思議?と言うか当然と言うべき
なのか、墓の北側、裏側に書かれていることが凄く多い!
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
まぁ~これが日本の墓の常識なのかもしれないけど・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
北って言うのは、家相でも墓相でも、
基本的に大凶相になりやすい方位・・
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
家相でも柱に釘を打つと気が抜けると言われて
いるけど、墓も同じで、北なんて方位に文字を
刻むと、北の運気が抜ける様な墓になる・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
ってことはどういったことになるかって言うと・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
人には言えない悩み事を抱える
ような家庭になるって事になる
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
特に言えるのは、北に、墓の建立者の
名前を刻むと、その建立者のことで、
親戚縁者が悩まなくてはいけなくなる
∧_,,∧
Σ<三 > 表に出せなくなる・・・
(三 l,)
し――-J
実際、ウリの家の墓は、親戚のおじさんが建てたんだけど、
その人の名前は、墓の北側に刻まれているからなのか、
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
泥沼の裁判の末に、離婚が決定し、最終的に癌?だったか
で亡くなられ、その人の墓をウリの家で管理している
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親戚の家の墓の北側にも、墓の建立者の名前が
刻まれていて、現在はすでになくなっているけど
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
その人が亡くなったときには、その家
では、その墓の建立者が使っていた
部屋や廊下を余さずお祓いしてもらっていたし
∧_,,∧
Σ<; `Д´> 一体何があったのか・・
(三 l,)
し――-J
墓相の書籍には、墓石の北側に文字を刻むと、秘密、
隠し事をせずにはおれない家庭になると言われている
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
実際、ウリもこれは当たっていると思う・・・・
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
ただね、もっと言うと、墓石の裏、
北に名前を刻まれた人は、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
特に、その家族にとって、表に出したく
ない人となる傾向が強くなると言えると思う・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、この記事、ウリの墓は、南向きで、墓の
裏は北側となるのでこのような内容になるんだけど・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
東向きの墓や、北向きの墓では、
多少、趣が変わってくると思うので
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
わかり次第お伝えしていこうと思う・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
いずれにしろ、墓の正面の
裏には文字を刻まないのが吉ニダよ!!
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
最近のコメント、ご相談!