貧乏神に嫌われる方法??
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
それを家相に置いて実践するためには・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
貧乏神が好んで住む家相を
知らなければいけないんだけど・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
貧乏神って、イメージは出来るけど、
目に見えるわけではないので、どう
したらいいのかリアリティーが湧かない・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
ので、ウリは、貧乏神に関するアニメや映画で
よく見かける、クモやゴキブリを貧乏神に身立て、
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
クモやゴキブリに嫌われる
環境作りを心掛けている・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
クモやゴキブリが嫌う環境と言えば、
心地よい風が通る場所で、そんな場所で、
クモやゴキブリを見たことがない・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
ので、これは、貧乏神に嫌われる環境になるだろうと、
ウリは、とにかく、家の中の風通しを良くしている!
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
風通しを良くすると、意識しなくても、
家の中の湿気は驚くほどに無くなっていく・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
地面も驚くほど乾くし、以前から苔が
生えて困っていた場所の苔も無くなり、
シダ植物も生えなくなってくる
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
故に、風邪を通す事に重点を置くと、
湿気の事は考えなくても済む様になる
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
カビやウィルスの原因のを齎す湿気が無く
なると、グアムの様に太陽の元では熱いけど、
一度日陰に入ると、寒いような環境が出来上がる
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
_,-“::::/  ̄””- ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-‘:/
`”-,_ヽ:::::”- ,,__,,,, _______i| .|i__,,-..”’”:::::ノ
”;;;;;;;;;;;;;;;;;”””;;i| .|i二;;;;;::;;;;;;;::”
 ̄ ̄”..i| .|i
風を自宅や敷地に通すとほぼ、湿気
対策はしなくてもよくなる・・・けど・・・
.i| .|i
ファッビョ━━ i| .|i ━━━━━ンッ!!!
.i| .∧_∧ |i
∧_∧ .i| ∩#`Д´>”) .|i ∧米∧
(;´Д`) i| ヽ ノ .|i (;´,_⊃`)
(日⊂ )i| (,,フ .ノ |i( つ
,,/^ヽ,-””:::i/:::::::::. レ’ ::::::::::::ヽ,_
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
目に見える水、湿気を齎す溝の水とか湿気に
なる前の水は、きっちりと処理しないと、水が
無くなるまでは、湿気が家の中に吹き込むので、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
自宅の風通しを良くしたら、
目に見える水の処理をする
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
これをすれば、貧乏神の化身とも
いえるゴキブリやクモがいなくなる・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
ゴキブリは湿気処理すると居なくなるし、
クモも湿気のない所には巣を張らない・・
r、
| :.\
____ ノ ;;:: キ
\、 ..::-`”゛ _ iヘ
Y , / ヾ\
/^f:─ f⌒ヽ > }
|: /:.. .) | ノ /
ゝ:ヽ.. ⌒” ..,イ、イ
\;”ヽ::… ∠ ヽ \
γ⌒:|:: .}” ⌒\ \
| ;/ / ,ィヘ. \ ヽ
| / / ノ \___ノ
| “ / /
ゝ__ノ /
/. ..f
言い換えれば、クモが巣を張る
場所は、何らかの湿気がある証拠で・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
ウリの家では、北東と、南西、
それと、目の前に溝がある東南なんだけど
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
この場所の湿気を除去するほどに、家の
中がグアムの様にカラッとする様になる・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に、貧乏神に嫌われる方法は、家の
中に太陽の光をより多く取り入れるニダ!
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
太陽の光は、家の中の家具や畳を焼くので、それが
嫌で、あえて太陽光を自宅に差し込ませないご家庭が
あるけど、そうすると、家の中に吹き込んだ湿気は、常に
空気中を漂う様になるうえ、ゴミや埃も溜まる様になる・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
若い時は、問題ないが、年齢を重ねるほどに、暗い
場所の埃が見えなくなるので掃除も行き届かなくなる
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
すると埃の塊を隠れ蓑に・・・・
\____/ ニダニダ♪
,,_;;癶<`∀´>癶;;_,,
((( 勿爪;;癶{ミ三彡}癶;;勿斥 )))
::::…_,;;癶豕豕ノ癶;;,_:::::..
\____/ ホルホルホル♪ …………..
,,_;;癶<`∀´>癶;;_,, :::::::::.. ブ~ンニダ
((( 勿爪;;癶{ミ三彡}癶;;勿斥 )))
::::…_,;;癶豕豕ノ癶;;,_:::::..
…………..
目が細くて吊り上がって、エラが張って
この世の物とは思えないゴキブリが・・
アイゴー! どうすりゃいいニダ!
. | ∧_,,∧ i|!i∧_,,∧ |||i|!.i|
|<!|!`Д´><`Д´!|!> .
_ ( つ つ ( つと )
| し―-J し―-J
お仲間だろうがァ~~~~
=三 ∧,,_∧ !
=三 ( # ´Д`)☆
=三_⊂ヽ ⊂ ヽ、 \∧,,_∧
=三(つ_ _ 二つ))< ;:)∀´>
ノ ⊃ ⊃
ガッ ⊂ ノ
 ̄し´
太陽の光が差し込まない家は、長い目で見ると
必ず、貧乏神が好む薄暗い家になっていく
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
だから、貧乏神に嫌われたければ、
太陽の光は絶対に差し込ませるべきで
あり、差し込ませなければいけない!!
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
ウリの家は、山の麓の集落に家がある
んだけど、そんな場所に家があっても・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
周囲の樹木が大きいと、窪地、
蟻地獄の底で這いずり回っている
感じで、人生がどんよりとする・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
樹木を大きくする、建物の近くに植えると、太陽の光が
家の中に差し込まないので、樹木の扱いは、太陽の光を
差し込ませるべき方位かを第一に考えてもらいたい!!
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
これを考えるだけで、貧乏神に
嫌われる家になっていく・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に、貧乏神に嫌われる方法
として、西日を遮光するニダ
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
西日は、午後二時から太陽が沈むまでの
太陽の光を言うのですが、この光を浴びると、
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
”朝寝、朝酒、朝湯が大好きで、それで身上
つぶした、あ~もっともだぁ、もっともだぁ”
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧
∧,,∧ / `ー一′丶
<丶`∀´> / : : :: :: :::::ヽ
. ▼ >、/⌒ヽ | : : :: :: ::::::l
─‐⊥‐ッ’-‐y’ / i_ ヽ、 : : :: :: :::::::/
`⌒ー′ | |::| )゙ ..::::〃:ィ´
\ | |::| /” ” : : ::⌒ヽ
____ \=::|. i 、 : ::::|____
西日の暑さと湿気の影響で、働くことが
嫌になり、更に、日中も非常に熱いので、
酒でも飲まないとやっていられなくなる
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
当然、夜になっても熱帯夜が年中続くので、寝汗も
凄くなり、朝になると、お風呂に入りたくなる・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
このグータラ生活を貧乏神も好むので、西日を
差し込ませると、貧乏神が居付く家になる!!
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
故に、貧乏神を家から追い出すには・・・
西日を崖から突き落とすのが一番!!
⌒
/ ヽ
( ) ペシ
/ _つ━━
(_(_⌒)′\ ))ペシ
“゙゙∪(ノ゙゙⌒゙\∧∧: 突き落としちゃぁいけないニダ!
ー√゙T゙~ ̄Y゙ミД´>:グギ
| |_/\ _/ ⊂ ): ギギギ 遮光ニダ、チョッパリ!!
\<j / L/ L_⊂ ノ:
\/_|\_L_/_/´
_/\L _∧_L/
\/_|L_/_/´
L _∧_L/
/_|__/
_∧_/
L_//
∧/ :∧∧ピクピク
/ :∩ / 支\:
____⊂⌒ (::)`ハ´)つ:__
`ヽ_っ
って事で、上記の事をきっちりと
行えば、何百もの貧乏神に嫌われるし、
打ち倒すことが出来る事は間違いなし!!
オコオコ オコオコオコ オコオコ
∧_∧ ∧_∧∧_∧
∧_∧Д;;(∩< ∩;;Д>,つ);ω∧_∧
< Д;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;Д>
∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オコ
< Д(と≡⊂( ・ω・)⊇≡づ);;Д >__ \
(⊂ と=ど(⊂オコ っ)づ=つ≡⊃) \ )
/ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オコオコオコ
< Д(と彡<Д;;(し ミJ);;Д >つ);ω>ミ⊃);;Д> >
オコ(っ つ / )( ) \ ⊂)
オコ / ) `u-u’.オコ∪ ̄∪オコ`u-u’ \オコオコ
,( / ̄∪ オコ オコオコオコ∪ ̄\ )