東南に背の高い一本松があると有名人を輩出する!?
他のサイトで母屋から離れた東南に背の高い一本松が
あると、その家から代々有名人を輩出することになる、
黒松は「苦労を待つ」で凶などと言われますががどうですか?
ってご質問なんだけど・・・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
まぁ~黒松は、苦労を待つと言われているのかぁ~
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
まぁ~これに関しては初めて知ったけど・・・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
 松と言えば、南に松を植えて、
難を待つ、なんを待つ(なんまつ)の方が有名だと思うんだけど・・・
     |ヽ、  .| ヽ、   
    /  ヽ _, ,_l   ヽ 
    ノし( ゚;; ))((;; ゚,ノ       どっちでもいいんだよ・・・
    / ⌒ ⌒゙( O _O)⌒\
  <  ノ( il´|r┬-|`li u >        ノ\     ノ\  
    \    !l ヾェェイ/` ,/        ノ   ヽ ──丿  ヽ  
.    /⌒:/^ヽ、   ,ィ^ヽ:          /!l|i               \ 
   /  :,ゞ ,ノ: ゙⌒”ヾ、 ソ:      /  u          i 
   l /  ./:      卜 `ヽ、:    | u  u          |
    ヾ_,/         |  :\__丿:    丶  u         ノ
     _|       |        ι   /          \
まぁ~松っていうのは、短いネーミングなので、松が
待つに変換され、全国的に様々な、いわれがあるよね・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J 
なので、黒松は「苦労を待つ」と言うのもその一種だよね・・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>  くろぅぉまつ・・・
               (三  l,)
              し――-J
で、母屋から離れた東南に背の高い
一本松があるとその家から代々有名人を
輩出することになるってことだけど。。。
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
これは、松ではなくて、銘木、針葉樹だよね、
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
東南方位にスッと伸びた銘木がある家は、
その家から、有名人を輩出するとか言われている
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
東にあると、文学を好む人とされているんだけど・・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
まぁ~松も針葉樹であり、スッと伸びている
ことがあるので、松も含まれるんだけど。。。
.              ∧_,,∧    ∧_,,∧      ∧_,,∧
             <*  三 >  <*  三 >    <*  三 >キッポヨ
              U  三)  (|   三)    (,l  三)
          ..,,,. …,,..し―-J ..,,,,,,し―-J  ..,,,. ..,,.,,.,し―-J..,. ..,,
               ━━    ━━      ━━
では、東南方位に、背の高い一本松があるのは、
偉大な人物を輩出するので吉相なのかって言うと・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J 
 
そうとも言い切れない・・・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
家を基本単位として捉えると、凶相となる事もある・・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
東南方位に、一本のスッと伸びた
銘木というのは、グングンと、その道を
究め、高めていくことを意味する
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J 
 
で、そうなれば、その家の人が、田舎に
引きこもっていられるのかっていうと・・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
あんたの研究は凄い、
私の国にきて研究を続けないあるか??
      /,_ ヽ,,..   / ,丶       
      /::::…..  ´ ̄ ̄  \     
    /:::::::…        ヽ  
 ,. ‐’”´__(゜\_____/゜)_`’‐、       千人計画の人員ですか??
   ̄`/::::!||! \ \  ‘iii’ / /!|| ヽ ̄ 
    |::::::::ノ( ┏━(、、。。,)ヽ┓” u |. ゚。      ∧        ∧
    ヽ::::::⌒┃,.{y~ω’~Y ┃v / 
  。゚   >.u  ┃| |⌒ヽ⌒||. ┃/       /   `、   /    ヽ
    ./  ,.  | |:::::|::::::|| <       /       ̄ ̄ ̄    ヽ
    {   ⌒ヽ_/ );:!;:;r!||   丶     /   U        :::::::ヽ
    ヽ,   /、 〈 ニニニ>.        |              ::::::::::::::l   
     {.  ハ ヽ Y`.              |  u          :::::::::::::::|   
      ヽ{ ヽ_ゾノ             ヽ  
って感じで祖国を離れて、
海を渡ることも出てくるので、
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J 
 
実家には、年老いた爺さんと婆さんだけが残ることに
なり、その家は逼塞してしまうという事にもなる・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
まぁ~東南方位などに背の高い松があると、世に名を
とどろかせることも出来るが、それは、東南方位に
強烈な張りを設ける事と同義のようなモノとなるので、
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
東南には、遠方という意味がある事からも、
一度でも、海を渡るようなことをすると・・・
 ∧_,,∧
Σ<三   > 東南張りはお金大好き人間を作る・・
 (三   l,)     
し――-J  
研究資金も出してくれるからと嬉々
として海を渡ったにもかかわらず・・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
    l    ``”‐ .、,_   ウリは、研究のために来ただけニダ・・
   ト 、.,, _r‐‐、 `’‐ .、,
.    l     ‘┤  |     ``”‐ 、,       ここから出せニダ!
    l    …| .│`丶- 、      ``’ 、,
.   l.     .|   .|  |ヽ、 .| ヽ、  -,.、i´ `i  ``’‐、
   l, .      l _| /  ヽ─┴ ヽ    |  .|‐,.、,_  |
  .l    、,、-.’´  .ヾ,(゜\’iii’/゜),’… |  |   !   |
  l   r’´  _,,…….., ””,ニ..,ニヽ”v  ..|  |  .| .|
.  l ノ y’        l {y~ω~:Y `|  |〉 │   | |
. l’ /l     ー――- v|⌒’i:⌒r| |   |   ..│   | |
 l/ /   __  ノ |::::::ヽ::::| | ./ …|    |  .│  |
 ゝ、l_     `7  |k.;:;:;!;;;r| !く _|    |  .│  |
    ``’ ー- ..、ノ,,_ ヽ.ニニニニ>  |  ..|   .│  |
              ``” ー-´- .、.,_  │   |   .│  |
                   `` ””ー  ⊥.,,,」
って感じで、二度と祖国の地に足を
踏み入れることが出来なくなったり・・・
 ∧_,,∧
Σ<三   > 東南と言えば、遠方の運気があるからね・・難破とか
 (三   l,)     
し――-J  
家相における口伝っていうのは、一面だけを
捉えると良いことではあるんだけど、全体像を
見ていくと、ぞっとさせられることも多い。。。。
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
最後に、黒松は「苦労を待つ」と言われたりするのは、
松は大きくなると世話が大変になるので、黒松を植える
ことは苦労を待つような物だと言われ始めたのかもしれない
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
家相や庭木に関する口伝というのは、
取るに足らない物ばかりだけど・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
とはいえ、必ずと言って良いほど、
一理あるとされる物ばかり・・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
まぁ~故に、口伝とは言え現代に
おいても言い伝えられているわけだしね・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J


東南に強烈な張りを設ける事と同義で納得しました。ありがとうございます。
なるべく赤は持ち込まない方が良いというニダさんの記事を見てそれなら赤松はダメだし、黒松も苦労を待つでダメだとどこにも植えられないなと思っていたんです。一理あるならあまり植えない方がいいのかな…