「質問」玄関に入ると焦げ茶色!?

.

玄関に入ると焦げ茶色が目立ちます。解説で病気になるとの事で事実、祖母、母と病死でした。

うなぎの寝床で陰気の強い家でしかも母が観葉植物を持ち込んでいたのでそれを全て外に出しました。

焦げ茶が目立たないように長細いベージュのカーペットを敷きました。陽になる物を教えて頂けると嬉しいです。

って事で、ご家族、祖母、母と

   病死されたと言うことなんだけど、

 ∧_,,∧
Σ<三   >
(三   l,)     
し――-J 

.

       女性が、病死され、家の中に焦げ茶が目立つ場合には、

               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J

.

         病死にも色々あるけども、多いのは、

               室温の低下が引き起こす体温低下からの

                    抵抗力の低下である事が多かったりする

                           ∧_,,∧  ムッ!    
                          <; `Д´>    
                          ( つ つ       
                           し―ーJ

鰻の寝床の場合、加えて、家の内部が焦げ茶だと、

   家の内部にまで暖かさや酸素の供給が行き届かないので

 ∧_,,∧
Σ<三   >
(三   l,)     
し――-J 

.

     家の中に、観葉植物を持ち込んでいたことに

           おいては、理屈の上では間違ってはいない・・

               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J

.

           が、鰻の寝床の家って事は戸建てなんだから、

                  家の中に観葉植物を持ち込むのでは無くて、

                           ∧_,,∧  ムッ!    
                          <; `Д´>    
                          ( つ つ       
                           し―ーJ

家の外に植物を置いて、そこから酸素を家の内部に

       送り込めるようにするのが、本来あるべき姿!

 ∧_,,∧
Σ<三   >
(三   l,)     
し――-J 

.

     では、どうやって、玄関先などからの

         酸素を家の内部にまでおくるのかって言うと、

               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J

.

        空気の流れというのは、暖かい程に動く

            性質がある、上昇する空気の動きは速いしね・・

                           ∧_,,∧  ムッ!    
                          <; `Д´>    
                          ( つ つ       
                           し―ーJ

って事で、自宅の内部に酸素を含んだ

    空気を家の内部に送ろうとするのであれば、

 ∧_,,∧
Σ<三   >
(三   l,)     
し――-J

. 

     家の内部の家具や雑貨など、可能な限り、

          明るく柔らかい風合の物を選んでいくようにする・・

               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J

.

       赤などは、明るい色だけど、原色は、人にストレスを

              与えるので、好ましくなく、黄緑などの淡い色がベスト!

                           ∧_,,∧  ムッ!    
                          <; `Д´>    
                          ( つ つ       
                           し―ーJ

本来は、白を基調として家の有り様を整えていくのが

     ベストだけど、焦げ茶と白の組み合わせは意外と辛い!

    :|ヽ、     :| ヽ:
   :/  ヽ───┴ ヽ:    
  :ノ  ≦゚≧ ll ≦゚≧:    
  :/⌒ u (_人_) \:
 :<      |┬┬|`u u>:        ノ\    ノ\ 
  :\  u  `゙⌒´  ,/:       ノ   ヽ──丿 ヽ  
.    /⌒:/^ヽ、   ,ィ^ヽ:         /!l|i            \ 
   /  :,ゞ ,ノ: ゙⌒”ヾ、 ソ:     
   l /  ./:      卜 ヽ、:    | u  u        |
    ヾ_,/         | :\__丿:   丶  u       ノ

.

長い時間をかけて自宅をどのようにしていくのか、

         考えて、家の基調となる色を決めてから、

 ∧_,,∧
Σ<三   >
(三   l,)     
し――-J 

.

            物を購入していくのが良いよね

               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J

.

               で、風水や家相の書籍を読まれた

                     ことがあるのか知らないけど・・・

                           ∧_,,∧  ムッ!    
                          <; `Д´>    
                          ( つ つ       
                           し―ーJ

直線的な場所(鰻の寝床)の廊下などでの、空気の流れは、

   人が呼吸をする際に、空気を体にきちんと取り込めなかったりする

 ∧_,,∧
Σ<三   >
(三   l,)     
し――-J 

.

        意識できていないかも知れないけどストレスが溜る・・・

               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J

.

                 すると体の炎症作用がおこり、

                        手足の末端が冷えてきたりする

                           ∧_,,∧  ムッ!    
                          <; `Д´>    
                          ( つ つ       
                           し―ーJ

             寒暖差(花粉症)アレルギーにもなりやすくなる

.               ∧,,∧    ∧,,∧      ∧_,,∧
              <;  三 >  <;  三 >    <;  三 >アイゴー・・・ 
              U  三)    (,|  三)     (,l 三)
          ..,,,. …,,し―-J  ..,,,,し―-J  ..,,,. .,,.,し―-J..,. ..,,
              ━━    ━━      ━━

ので、できる限り、空気の流れは、緩やかに

       できる限りしてあげる工夫が必要になる、

 ∧_,,∧
Σ<三   >
(三   l,)     
し――-J 

.

         一般的には、のれんをかけることが多い・・

               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J

.

        で、焦げ茶が目立たないように長細いベージュの

                カーペットを敷きました。ってことだけど、

                           ∧_,,∧  ムッ!    
                          <; `Д´>    
                          ( つ つ       
                           し―ーJ

やっておられること、発想自体は、間違っては

       いないし、現実的な対処だとは思うんだけど

 ∧_,,∧
Σ<三   >
(三   l,)     
し――-J 

.

       大切な事は、いかに、家の中に、

           太陽の光を取り込める様にするかなんだよね

               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J

.

        太陽の光を取り込める様にするほどに、その家の

                内部に空気を送り込めるようになるからね

                           ∧_,,∧  ムッ!    
                          <; `Д´>    
                          ( つ つ       
                           し―ーJ

酸素を取り込める様にすれば、

    家が例え鰻の寝床であったとしても、

 ∧_,,∧
Σ<三   >
(三   l,)     
し――-J 

.

   人の体が酸素を取り込み発熱するので体が

            熱くなるし、免疫力も高くなるんだよね

               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J

.

                    で、ご質問の様に成る物についてだけど、

                           ∧_,,∧  ムッ!    
                          <; `Д´>    
                          ( つ つ       
                           し―ーJ

陽となるも物というのは、

     陽気な風合の物となるので、

 ∧_,,∧
Σ<三   >
(三   l,)     
し――-J 

.

     寒色系の色、激しい原色の物は避けることは

         当然として、角のない丸みのある物がベスト・・

               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J

.

       角のある物は、思考力を高めるが、人の体に

          ストレスをもたらすので,ゆったりした空間を作り

                  たいのであれば、角のある物は好ましくない・・・

                           ∧_,,∧  ムッ!    
                          <; `Д´>    
                          ( つ つ       
                           し―ーJ

それと、各部屋に迅速に酸素を送りたいなら、

 ∧_,,∧
Σ<三   >
(三   l,)     
し――-J 

.

     100均(キャンドゥ)のリメイクシートを

        巾木のサイズに切って、廊下などの巾木に張っておくと、

               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J

.

                   空気の流れを良くしてくれるよ!

                           ∧_,,∧  ムッ!    
                          <; `Д´>    
                          ( つ つ       
                           し―ーJ

ただし、ダイソーのリメイクシートはダメ!

     粘着力が強すぎて、はがそうとしたときに、

          ベニアをはがしたりするのでするのであれば、

                    粘着力の弱いキャンドゥの方が良いよ

               |ヽ、  | ヽ、 
               /  ヽ─┴ ヽ 
              /!||!(゜\’ii’/゜ノヽ   
            /ノ(   ”u,”ニ..,ニヽ”v\     
            \⌒ \ / {y~ω’~Y ,/    ノ\  ノ\
              .>.    {.|⌒ヽ⌒||〈     ノ   _ノ ヽ
            ./   .. | .|::::::|:::::||i    /         \
            {   ⌒ヽ/ )!;:::;r::::::!    /    
             ヽ,   /、 〈 ニニニ>  :|           |
             {.  ハ  ヽ Y`       丶         ノ
              ヽ{ ヽ_ゾノ         /      \

.

おすすめ

1件の返信

  1. 村松秀明 より:

    いつも詳しい解説有難うございます。実は祖母も母もセンスにこだわる人で今教えて頂いてから何か病気になるようそういうものを選んでいた。選ばされていた。そう感じます。沢山の貴重なお言葉。助かります。僕にはわからない事がわからない状態なのでいつも謎が知る事ができて嬉しいです。家相はミステリーですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です