頭が良くなる家相術?
世の中には、信じられないバカがいる
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
.
高校生にもなって金閣寺を
建てたのは?って質問されて・・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
大工さんって答える可哀相な人がおられる
:|ヽ、 ,.| ヽ:
:/ ヽ──┴ ヽ:
:ノし (;;゚\)ll (/゚;;): お前のことだろ・・・・・
:/⌒⌒( ((_人_)( (\:
:< ) ) |┬┬|` ) )u >: ノ\ ノ\
:\ .( ( `゙⌒´ ( ( ,/: ノ ヽ──丿 ヽ
. /⌒:/^ヽ、 ,ィ^ヽ: /!l|i \
/ :,ゞ ,ノ: ゙⌒”ヾ、 ソ: / u ・・・・・・
l / ./: 卜 ,ヽ、: | u u |
ヾ_,/ | \_丿: 丶 u ノ
| .. | ι /
.
ウリは、中学生の時に卒業したニダ
=三 ∧,,_ ∧ !
=三 < #`Д´>☆
=三_⊂ヽ ⊂ ヽ、 \ ∧_∧
=三(つ_ 二つ)) ´Д`)
ノ ⊃ ⊃
ガッ ⊂ ノ
 ̄し´
って事で、バカな人というのは、
ほとんどの場合、生来バカなのではなく、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
.
努力できない環境にいるからバカなのであって・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
.
大学生になっても、金閣寺を建てたのは、
宮大工だと答えていても、それはすべて
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ーJ
環境が悪かったりする
:|ヽ、 :| ヽ:
:/ ヽ───┴ ヽ:
:ノ ≦゚≧ ll ≦゚≧:
:/⌒ u (_人_) \:
:< |┬┬|`u u>: ノ\ ノ\
:\ u `゙⌒´ ,/: ノ ヽ──丿 ヽ
. /⌒:/^ヽ、 ,ィ^ヽ: /!l|i \
/ :,ゞ ,ノ: ゙⌒”ヾ、 ソ: たいして成長してないぞ・・・
l / ./: 卜 ヽ、: | u u |
ヾ_,/ | :\__丿: 丶 u ノ
.
って事で、頭を良くしたければ、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
.
自宅はできる限り、明るくした方が良かったりする
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
.
蛍光灯を付ければ明るくなると言えばそれまでだけど、
できる限り、自宅は常に明るくしておかないと
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ーJ
頭の働きが悪くなるニダ
:|ヽ、 :| ヽ:
:/ ヽ───┴ ヽ:
:ノ ≦゚≧ ll ≦゚≧:
:/⌒ u (_人_) \:
:< |┬┬|`u u>: ノ\ ノ\
:\ u `゙⌒´ ,/: ノ ヽ──丿 ヽ
. /⌒:/^ヽ、 ,ィ^ヽ: /!l|i \
/ :,ゞ ,ノ: ゙⌒”ヾ、 ソ: キミのように?
l / ./: 卜 ヽ、: | u u |
ヾ_,/ | :\__丿: 丶 u ノ
.
ウリの家も暗かったけども・・
=三 ∧,,_ ∧ !
=三 < #`Д´>☆
=三_⊂ヽ ⊂ ヽ、 \ ∧_∧
=三(つ_ 二つ)) ´Д`)
ノ ⊃ ⊃
ガッ ⊂ ノ
 ̄し´
自宅が暗いと、覚醒ホルモンである
コルチゾールの分泌が抑制されることになる
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
.
結果として、やる気の源である
ドーパミンも十分に生成されなくなり、
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
.
暗い部屋にいるだけで、休息モードに
入りやすく、思考の速度が遅くなる
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ーJ
なので,自宅はできる限り、明るくした方が良い
. ∧,,∧ ∧,,∧ ∧_,,∧
<; 三 > <; 三 > <; 三 >アイゴー・・・
U 三) (,| 三) (,l 三)
..,,,. …,,し―-J ..,,,,し―-J ..,,,. .,,.,し―-J..,. ..,,
━━ ━━ ━━
次ぎに、頭をより良くしたいのであれば、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
.
自宅はできる限り、温かくした方が良い・・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
.
頭の良さと室温は関係ないと思われる
かも知れないが、部屋の中が寒いと
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ーJ
エネルギーが体温調節にばかり使われる事となり、
頭にエネルギーを回すことが出来なくなるので
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
.
認知機能に支障をきたすこととなるので、
自宅はできる限り温かくして置いた方が良い
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
.
最後に、複数の活用は控えた方が良い
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ーJ
昨今、狭小住宅の活用法が
ネットで騒がれていたりするが、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
.
その中において、階段の下を収納にしたり、
部屋を幾つもの用途に活用できる
ようなことが、提案されていたりするが
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
.
このような複数の活用法は
非常に頭が良いと言わざるを得ないが・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ーJ
頭は混乱してくるよね
|ヽ、 |ヽ、
/ ヽ , ,l ヽ
ノし ( ゚;; )) ((;; ゚,ノ
/ ⌒ ⌒゙( O O)⌒\
< ノ( il´|r┬-|li u > ノ\ ノ\
\ !lヾェェイ/` ,/ ノ ヽ──丿 ヽ
. /⌒:/^ヽ、 ,ィ
/ :,ゞ,ノ: ゙⌒”ヾ、ソ: / u l
/: 卜 ,ヽ、: | u u |
ヾ_,/ | \_丿: 丶 u ノ
| | / \
.
ここは、寝室であるはずなのに、勉強
しているとか、テレビを見ているとかっていうと、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
.
この場所は一帯、何をする
場所なのかが分からなくなる、
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
.
結局、となりの部屋に、ハサミを取りに言ったのに、
どうして、となりの部屋に行ったのかが分から
なくなったり、なんて事が起ってきたりする
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ーJ
なので、空間というのはできる限り、複数使用は
避けていかないと、脳の神経系が混乱してしまう
ことになり、勉強の効率が落ちてしまったりするニダよ
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \ / {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {.|⌒ヽ⌒||〈 ノ _ノ ヽ
./ .. | .|::::::|:::::||i / \
{ ⌒ヽ/ )!;:::;r::::::! /
ヽ, /、 〈 ニニニ> :| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
最近、お子様達の発達遅滞が増えている…と言われたりしますが…家相も影響あるのかな?と思いました。昔はリビングや台所や寝室…ってある程度決められた間取りでしたけど、今は何でも出来るように作られていることが多い気がします。混乱しているのかも?ある程度、ルールや秩序が無いと脳が働きづらくなるのかもしれませんね。