シュウロの簡単な切り倒し方??
シュウロと言えば、芭蕉、ソテツと
並んで、自宅に植えてはいけないと
される有名すぎるほどに有名な凶木・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
なんだけど、シュウロはかつては、
その皮というか繊維がたわしや水を
濾過するのに使えたこともあるので・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
シュウロは価値のある樹木なんだぁ~~絶対に切るな!!
/,_ ヽ,,.. / ,丶
/::::….. ´ ̄ ̄ \
/:::::::… ヽ
,. ‐’”´__(゜\_____/゜)_`’‐、
 ̄`/::::!||! \ \ ‘iii’ / /!|| ヽ ̄
|::::::::ノ( ┏━(、。。,)ヽ┓” u |. ゚。 ∧ ∧
ヽ::::::⌒┃,.{y~ω’~Y ┃v /
。゚ >.u ┃| |⌒ヽ⌒||. ┃/ / `、 / ヽ
./ ,. | |:::::|:::::|| < /  ̄ ̄ ̄ ヽ
{ ⌒ヽ_/ );:!;:;r!|| 丶 / U :::::::ヽ
ヽ, /、 〈 ニニニ>. | ::::::::::::l
{. ハ ヽ Y`. | u :::::::::::::::|
ヽ{ ヽ_ゾノ ヽ
って言う会話を父としていたのが
ちょうど5年ほど前だと思うんだけど・・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
ウリの家にはシュウロがウリの記憶
では、20本以上あって、高い物になる
と5m程になる物も存在したんだけど・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
シュウロの木は、樹木に巻き付く繊維に埃が
これでもかって言うほどに溜まっているので・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
のこぎりで切るにも、埃が舞い降りすぎて嫌・・・・
電気のこぎりでも、シュウロの繊維が邪魔してキレやしない・・
|ヾ、 |ヾ
/ ヽ_, ,_l ヽ
/ _ノ \ .
| ≦゚≧ ≦゚≧ .
. | u (__人__) .
| ` ⌒´ノ .
. | U } .
. ヽ }
ノ ノ
(⌒`:::: ⌒ヽ
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―’^ー-‘
のでかつてのウリのように
困っている人もおられるかと思う・・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
ので、ウリが実体験を元にシュロを簡単に
切り倒す方法をお伝えしようと思う!!
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
って事で、シュウロの簡単な
切り倒し方なんだけど・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
とにかく、大量にシュウロを切り倒したいときには、
その数々のシュウロに太陽光と風を当ててやる・・
|ヽ、 | ヽ、 すると簡単に切り倒すことが出来る
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / 樹木に巻き付いた繊維があるのに・・・
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
だから、太陽と風を当ててやると、
シュウロの繊維がボロボロに取れていくニダ~~
=三 ∧,,_∧ !
=三 < #`Д´>☆
=三_⊂ヽ ⊂ ヽ、 \ ∧_∧
=三(つ_ _ 二つ)) ´Д`)
ノ ⊃ ⊃
ガッ ⊂ ノ
 ̄し´
シュウロの木を切り倒す上で一番の
ネックは、樹木に巻き付いた繊維・・・・
∧_,,∧
Σ<三 > なのは間違いのない事実なんだけど・・・
(三 l,)
し――-J
この繊維は、太陽の光を浴びると
簡単にボロボロになる・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
ウリがこの事実に気づいたのは5本目の
シュウロを切り倒したときだと思うけど・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
太陽の光、風を吹き込ませると、
程度にも寄るけど2週間ほどもすると、
シュウロに絡みつく繊維はもろくなる・・・
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
もろくなってしまえば、
シュウロの皮を手で引きちぎって、
∧_,,∧
Σ<三 > 触るだけでボロボロ落ちていくことも・・
(三 l,)
し――-J
後はのこぎりで、簡単に切り倒すだけニダ!!
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
シュウロって言うのは、樹木って言う
よりも、花などの植物に近いので、繊維
さえ取れれば、5分かからずに切り倒せる
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
ウリのような細腕でさえも・・・・・・
|ヾ、 |ヾ ウェーハッハッハー!!
/ ヽ_, ,_l ヽ
ミ ミ ミ o゚((;;゚\)ll(/゚;;))゚o 巛 ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / ヽ|r┬/`, ゝ > (⌒)/ / / /
| :::::::(⌒) | l ; / / ゝ::::::/
| ノ | | ,’´ ヽ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シュウロって、上部に気持ち悪い
種子の跡があるので切り倒すとなると
一刻も早くに切り倒したくなるんだけど
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
シュウロは、とにかく、樹皮に絡み
つく繊維を取り除くのが大変・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
なので、シュウロを切り倒す際には、
まずはシュウロの周りの木を伐採したり、
風通し、日当たりを良くしてやる・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
すると、日が当たっている場所の樹皮に絡みつく
繊維がボロボロと取れるので、極論一年後には・・
地面から1m程の部分に範囲が無くなっている・・
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
シュウロを切り倒すのは
大変だと一般的は思われがち・・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
電気のこぎりを使っても繊維が
刃に絡みついて切れないから・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
でも、太陽光と、風を吹き込ませて
やると、シュウロって言うのは、駆除
するのが面白いほどに簡単な樹木・・
|:|: 😐 ::| :: 😐 リ
|:|: 😐 ::| :: :{ |
∧_,,∧ |;} : 😐 😐 :: |
<#`皿´>ギュイイィィ―ン、,、,、,、,、,、 :: |
( つ つl|匚) 巛|}三三三三)》!:!:| ,,.
/ ゝ 〉  ̄ ̄ ̄^^^^^^^^:| :i | .:;;::;;;
(_)(_) ;; /.::/ :::|i :.:| :l;ハ._,,. ,,::;;.:.
ノ,;ノ : ::八 :ゝ::ヽ\_,,.,
切り倒した瞬間に地面に倒れた際の
大迫力のドーンという響きも魅力的だし・・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
って事で、シュウロが裏庭に何十本も生えて
いる場合には、シュウロを切り倒すのは後回しにして、
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
シュウロの周りの木を切り倒したり、風通し、
日当たりを良くしてから、シュウロを切り
倒すようにすると簡単に切り倒せるニダ!!
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
やってみるニダ!!
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
最近のコメント、ご相談!