竹藪の管理の仕方??
竹藪の管理の仕方??
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
って事なんだけど、ウリの家の
北東方位には竹藪があるんだけど
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
もし貴方が竹藪を完全に根絶したいと思って
おられるのであれば、薬を使えば簡単に
全て、枯れさせることもできるんだけど
∧_,,∧
<; `Д´> 聞いた話・・・
( つ つ
し―ー-J
全部、枯れたら食費に困る!!
って、ウリと同じ思いなのであれば・・・
| :.\
____ ノ ;;:: キ
\、 ..::-`”゛ _ iヘ
Y , ≦゚≧ ヾ\
/^f:≦゚≧f⌒ヽ > }
|: /:.. .) | ノ /
ゝ:ヽ.. ⌒” ..,イ、イ
\;”ヽ::… ∠ ヽ \
γ⌒:|:: .}” ⌒\ \
| ;/ / ,ィヘ. \ ヽ
| / / ノ \___ノ
| “ / /
ゝ__ノ /
どんだけ貧乏なんだよ!!
=三 ∧,,_∧ !
=三 ( # ´Д`.)☆
=三_⊂ヽ ⊂ ヽ、 \ ∧_∧
=三(つ_ _ 二つ)) ;:)∀´>
ノ ⊃ ⊃
ガッ ⊂ ノ
 ̄し´
そんな時に簡単でお勧めな竹藪の
管理の仕方をお伝えしようと思う!!
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
まぁ~一番オーソドックスなのは、
これ以上、竹藪を広げたくないと思う
辺りで、環濠集落のような堀を掘っていく・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
すると、竹って言うのは地面の一定の
深さの所でしか広がらないので、
竹の根は、地面をはえなくなるので
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
それ以上、竹の根が広がることは無い!!
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
これに関しては、ウリの亡くなった
爺ちゃんがやっていたことだからウリは
やったことが無いけど、これはしんどい・・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
ので、時間はかかるけど
できる限り簡単に竹藪を
管理しようと思うのであれば
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
竹藪の周囲から中に向かって、
地面に太陽光を差し込ませていく・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
太陽光を差し込ませる方法としては、
竹を適度に切ったり、竹藪の中の
腐葉土を竹藪外に掃き出したり・・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
これを時間があるときにでも適度にやっていく・・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
すると、竹の根って言うのは、太陽の光に凄く
弱いので、太陽の光が当たったところから枯れていく・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
根が腐り出すと、力強く立っていた
竹も、足下の支えが無くなっていく
ので、非常に倒れやすくなる・・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
そしたら、それも伐採して・・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
って感じのことをウリは5年ほどかけてしていたら、
竹の根も浅くなったのか、タケノコも掘りやすいし・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
早朝なら、タケノコが生える場所の
地面が濡れているので、どこに
タケノコが生えるのかもわかる・・・
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / タケノコの見つけ方はどうでも良いから・・
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
戦争が始まったときの大事な食料ニダァ~
=三 ∧,,_∧ !
=三 < #`Д´>☆
=三_⊂ヽ ⊂ ヽ、 \ ∧_∧
祖国に帰れよ!!
=三(つ_ _ 二つ)) ´Д`)
ノ ⊃ ⊃
ガッ ⊂ ノ
 ̄し´
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみにタケノコを伐採するのこぎりは、専用の
のこぎりで無いとだめとか言われているけど、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
ウリはビバホームで購入した
3500円ほどの物で伐採した
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
伐採するときには、他のサイトでは、できる限り
下の方から切るようにって書かれている物も多いけど
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
ウリは、できる限り、高い場所で切ることをお勧めする
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
なぜなら、竹を竹藪の外に持ち出すときに、
竹の枝が他の竹に引っかかるし、とにかく重い!!
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
竹を分割して切れば
良いじゃんって感じなんだけど・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
何百本もある竹を分割するために切る
のは、非常に付かれる、手首が痛くなる
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
ゆえに、少しでも楽しようと思う
ならできる限り、体の負担にならない
高いところで切ることをお勧めしている
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \/ {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! / i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
竹は腐れば軽くなるから、腐って
から、太い部分は運び出せば良いし・・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
まぁ~タケノコを食べつつ、竹藪を
できる限り楽に管理したいと思われるのであれば、
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
おいしいタケノコが出来るかは、わからないけど、
太陽光をできる限り、差し込ませた方が良いニダよ!!
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
それと、竹と竹の間隔は、両腕を
広ろげたくらいより少し広めがベスト・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
これ以上狭くすると、竹藪が狭苦しくなる
し、蜘蛛が巣を張る率がアップするから
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
まぁ~邪道な管理の仕方かもしれないけど・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
最近のコメント、ご相談!