神道墓に刻まれる奥津城の意味、正しい建て方など・・
神道が墓を建てるのであれば、きちんと
吉相の墓を建てようと思うのであれば、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
乗り越えなくてはいけない壁が幾つもあったりする
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
その第一が、水子供養・・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
神道には、供養なんて概念が無いし、仏像を
建てるにもそれって、仏教じゃんって感じになるし・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
じゃぁ~供養しなくてもいいん
じゃぁないのって感じにも思うが・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
それは、その家に不幸をもたらしてしまう・・・・
まぁ~これは今後の課題として・・・・・
. ∧_,,∧ ∧_,,∧ ∧_,,∧
アイゴー・・・ <; 三 > <; 三 > <; 三 >
U 三) (| 三) (,l 三)
..,,,. …,,..し―-J ..,,,,,,し―-J ..,,,. ..,,.,,.,し―-J..,. ..,,
━━ ━━ ━━
今現在悩んでいるのが、神道の
墓に出てくる、奥津城の立ち位置・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
昨今の墓って言うのは、間違いだらけで、
書籍においても様々なことが書かれている
ので、判断しかねることが多いんだけど
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
神道で墓を建てる際に一番の問題になってくる
のが、どこまで行っても、五輪塔なんだよね・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
神道には五輪塔が無い・・・
別に無くても良いのではないかって思うかもしれないけど、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
代を重ねる程に、墓が一杯になるので、
先祖を一つの場所で祀る必要性が出てくるので、
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
どうしても、墓を建てるので
あれば五輪塔は必要になってくる・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
でも、神道には、一つの場所に先祖を
祀る五輪塔という物の存在が無い・・
:|ヽ、 ,| ヽ:
:/ ヽ───┴ ヽ: どうすれば良いの??
:ノし(;;゚\)ll(/゚;;):
:/⌒ ( ((__人__)( ( \:
:< ) ) |┬┬|` ) )u >: ノ\ ノ\
:\ ( ( `゙⌒´ ( ( ,/: ノ ヽ── 丿 ヽ
. /⌒:/^ヽ、 ,ィ^ヽ: /!l|i \
/ :,ゞ ,ノ: ゙⌒”ヾ、 ソ: / u ・・・・・・・・・・
l / ./: 卜 ,ヽ、: | u u |
ヾ_,/ | :\__丿: 丶 u ノ
_| | ι / \
って感じだったんだけど、現在多くの
神道の墓というのは、良くも悪くも
間違った祭り方をしているご家庭が多く、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
多くの神道墓のご家庭が、一基のお墓に、
~家代々のお墓、奥津城と刻み、その両サイドに、
先祖の名前を刻んでいたりするんだけど、
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
このようにすれば、良いのではないか・・
って思うようになってきている・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
詰まり、神道墓で奥津城と刻む墓というのは、
仏教で言うところの五輪塔の役目を果たすと
考えれば良いのではないのかって事
|ヽ、 | ヽ、
/ ヽ─┴ ヽ
/!||!(゜\’ii’/゜ノヽ
/ノ( ”u,”ニ..,ニヽ”v\
\⌒ \ / {y~ω’~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {.|⌒ヽ⌒||〈 ノ __ノ ヽ
./ .. | .|:::::|:::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;!;:;r! /
ヽ, /、 〈 ニニニ> | |
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
まぁ~良くも悪くも現在の神道の墓って言うのは、
五輪塔のような扱い方をしているわけだし・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
夫婦墓を基本として、墓地が一杯になった
際には、奥津城と刻んだ墓に古い先祖を納めて
いくようにすれば良いのではないかって思う・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
そもそも、神道では、氏神様でも、かつては、
境内で子供とお酒を飲んで騒いだりした物で
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
日本の神様は、多くの人と騒ぐのが大好きだったりする・・・
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
それなのに、墓石に、奥の窪まったところと
言う意味を持つ奥津城という文字を刻む
のは、少し違うのではないかと思う・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
これでは、神様を奥の窪まった
ところに押し込むような印象を受ける・・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
でも、神道では、墓石に奥津城と刻む・・・・って事は、
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
奥津城と刻んだ墓というのは、亡く
なられて、50年以上経過されている
人のことを指していると捉えれば、
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
奥津城というのは、五輪塔と全く
同じ様な意味合いを持つ様になる・・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
奥津城には、仏教が入ってくる前の寺
という意味があったり、昔の墓という
意味があったりすると言うことだから
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
基本的に、神道の墓って言うのも、
両親、祖父母は、夫婦墓で祀り、
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
それ以上、もしくはお墓が一杯になった
ときには、奥津城(仏教で言う五輪塔)に
安置すれば良いのではないかと思う・・
∧_,,∧ ムッ!
<; `Д´>
( つ つ
し―ー-J
このように考えていくと、全てが
矛盾無く、収まるようになる
∧_,,∧
Σ<三 >
(三 l,)
し――-J
ただ・・・・・問題は・・・・・・・・
∧_,,∧
Σ<; `Д´>
(三 l,)
し――-J
この考え方で正しいのか、間違っているのか・・・
:|ヽ、 ,| ヽ:
:/ ヽ───┴ ヽ: 膨大な調査が必要になる事ニダ
:ノし(;;゚\)ll(/゚;;):
:/⌒ ( ((__人__)( ( \:
:< ) ) |┬┬|` ) )u >: ノ\ ノ\
:\ ( ( `゙⌒´ ( ( ,/: ノ ヽ── 丿 ヽ
. /⌒:/^ヽ、 ,ィ^ヽ: /!l|i \
/ :,ゞ ,ノ: ゙⌒”ヾ、 ソ: / まぁ~4年ほど時間があるじゃん・
l / ./: 卜 ,ヽ、: | u u |
ヾ_,/ | :\__丿: 丶 u ノ
_| | ι / \
最近のコメント、ご相談!