クローゼット・押し入れは畳数判断に含めるのか??
洋間においての畳数も参考になりましたが、和室の押入れや洋間の
一方の面にクローゼットがついている場合は押入れやクローゼットも
含めた大きさでみるのか実際に使用する空間の大きさでみるのか
教えてくださいませんか?よろしくお願いします。
 ∧_∧ ウェーハハハ♪. ってご質問だけど、初めまして・・・
< `∀´/ ̄/ ̄/
  (  っ / c
 し― ̄-J
まぁ~家相の昨今の一般的な論理として言うと、
クローゼットや押し入れは、家相としては判断しない・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
部屋の家相って言うか部屋相を見るときには、
クローゼットなどは一般的には、除外して考える・・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
ちょっと、伝わりにくくなるので、
家全体のことを言う際には、家相とし、
部屋を見るときには、部屋相とするね・・
.              ∧_,,∧    ∧_,,∧      ∧_,,∧
      アイゴー・・・ <;  三 > <;  三 >    <;  三 >
              U  三)  (|   三)    (,l  三)
          ..,,,. …,,..し―-J ..,,,,,,し―-J  ..,,,. ..,,.,,.,し―-J..,. ..,,
               ━━    ━━      ━━
部屋相というのは、部屋の相を見るという事になる
ので、基本的には、クローゼットなどは、無視するが・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
部屋の畳数が悪い場合には、クローゼットを常に開け放つ
ことで部屋の広さを変化させるという手法がとられる・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
逆に、クローゼットを常に開け放った際の
部屋の畳数が悪い場合には、クローゼットを
常に閉めて置いた方が良いという事になる
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
って事になるので、使用する空間の大きさと言う
よりも、空気の循環がある場所の広さで判断する・・・
.              ∧_,,∧    ∧_,,∧      ∧_,,∧
      アイゴー・・・ <;  三 > <;  三 >    <;  三 >
              U  三)  (|   三)    (,l  三)
          ..,,,. …,,..し―-J ..,,,,,,し―-J  ..,,,. ..,,.,,.,し―-J..,. ..,,
               ━━    ━━      ━━
まぁ~一般の家相書には、
このような感じで書かれている事が多い・・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
ただし、部屋相としてみたときには、部屋の
広さが好みの畳数でなければ、クローゼットを
閉めたり開けたりして変化を付ければ良いが
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
家全体を見る家相においては、上記のこと
など、ほとんど、どうでも良くなってくる・・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
家相として、家全体で家相を見るときには、
クローゼットを閉めようが開けようが、
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
6畳間に1畳のクローゼットがあるので
あれば、それをそのまま判断する・・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
クローゼットを常に開けているからと言って、6畳間に
1畳のクローゼットの部屋を7畳間の部屋とは判断しない・・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
部屋相では、部屋の使い方を考えたりするが、家相を
見る際には、部屋の使い方なんていちいち考えない・・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
考えたりしないが、クローゼットの有り様を家相では
完全無視するのかって言うと、そうでもなくて、
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
6畳の部屋と6畳の部屋の間に、
各部屋のクローゼットが一畳分事にある場合には、
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
家相判断において、クローゼットの存在は
見逃せない要素になってきたりもする・・・
.              ∧_,,∧    ∧_,,∧      ∧_,,∧
      アイゴー・・・ <;  三 > <;  三 >    <;  三 >
              U  三)  (|   三)    (,l  三)
          ..,,,. …,,..し―-J ..,,,,,,し―-J  ..,,,. ..,,.,,.,し―-J..,. ..,,
               ━━    ━━      ━━
どうしてかって言うと、
縦と横の畳数の比率が、約4対2になる・・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
コレを家相では凶相と判断したりする・・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
って感じで、建物としての家相判断では、
クローゼットは基本的には勘案しないが・・・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
部屋を個別に見ていく場合には、クロー
ゼットの使い方なども、その部屋を使う人に
大きな影響を与えるので、判断材料になる
    :|ヽ、  ::| ヽ:
   :/  ヽ───┴ ヽ:   
  :ノ  ≦゚≧ ll ≦゚≧:    
  :/⌒ u (__人__) \:
 :<      |┬┬|`u u>:      ノ\     ノ\ 
  :\  u `゙⌒´  ,/:      ノ    ヽ──丿  ヽ  
.    /⌒:/^ヽ、   ,ィ^ヽ:         /!l|i                \ 
   /  :,ゞ ,ノ: ゙⌒”ヾ、 ソ:     /  u   ・・・・  
   l /  ./:      卜 ヽ、:    | u  u          |
    ヾ_,/         | :\__丿:     丶  u         ノ
     _|      : |        ι   /         \
とはいえ、こんな事は自身で自身の家の
家相を判断するときに注意することであって、
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
家相家に家相の判断をして貰う場合は、
クローゼットの開け閉めなどは無視され、
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
6畳間は六畳間と判断されると言うことで終わる
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
少なくとも、ウリは特に問題が起こって
いない場合には、基本的には、無視している・・
.              ∧_,,∧    ∧_,,∧      ∧_,,∧  って感じかなぁ~~
             <*  三 >  <*  三 >    <*  三 >キッポヨ
              U  三)  (|   三)    (,l  三)
          ..,,,. …,,..し―-J ..,,,,,,し―-J  ..,,,. ..,,.,,.,し―-J..,. ..,,
               ━━    ━━      ━━




 

最近のコメント、ご相談!