神道における諡(仏教で言う戒名)の付け方!?
神道においても、仏教と同じく、
両親などが亡くなると、墓に名前を刻む・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
刻む名前は、神道は仏教とは
違って、現世で使っている名前を刻む・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
ただし、現世で使っている名前に諡を付ける
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
          男性              女性
~3歳まで	嬰児(みどりご)	       嬰児(みどりご)
 
~6歳まで	稚児(ちご、わかいらつこ)	  稚児(ちご、わかいらつめ)
~15歳まで 童男(わらべ) 童女(わらめ)
~19歳まで 彦、郎子彦 (ひこ) 姫 (ひめ)
~40歳まで 郎男(いらつお) 郎女(いらつめ)
~70歳まで 大人(うし) 刀自(とじ)
70歳~  	翁 (おきな)	        媼 (おうな)
こういった物を名前の下に刻む・・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
故に、ウリの場合で言えば、70歳以上生きたとした
場合、ニダの下に、翁を付け加えて墓石に刻む・・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
『ニダ翁』って感じ・・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
で、これで墓石に刻む名前の完了として
いるものが多いが、実際、大人、刀自で
終わっている神道墓を多く見かけるが、
    :|ヽ、  ::| ヽ:
   :/  ヽ───┴ ヽ:    
  :ノ  ≦゚≧ ll ≦゚≧:    
  :/⌒ u (__人__)\:
 :<      |┬┬|`u u>:      ノ\   ノ\ 
  :\  u `゙⌒´  ,/:      ノ   ヽ──丿 ヽ  
.    /⌒:/^ヽ、   ,ィ^ヽ:         /!l|i            \ 
   /  :,ゞ ,ノ: ゙⌒”ヾ、 ソ:     /  u   ・・・・  
   l /  ./:      卜 ヽ、:    | u  u       |
    ヾ_,/         | :\__丿:     丶  u      ノ
     _|      : |         /       \
本来は、最後に尊号として
「命(みこと)」を付けなくてはいけない・・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J 
 
故に、ウリが70歳以上生きた場合の諡は・・・・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
                  『ウリ翁命』と墓石に刻まなくてはいけない・・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
これにて神道の先祖として祀る先祖の名前として完成と見る
    :|ヽ、  ::| ヽ:
   :/  ヽ───┴ ヽ:    
  :ノ  ≦゚≧ ll ≦゚≧:    
  :/⌒ u (__人__)\:
 :<      |┬┬|`u u>:      ノ\   ノ\ 
  :\  u `゙⌒´  ,/:      ノ   ヽ──丿 ヽ  
.    /⌒:/^ヽ、   ,ィ^ヽ:         /!l|i            \ 
   /  :,ゞ ,ノ: ゙⌒”ヾ、 ソ:     /  u   ・・・・  
   l /  ./:      卜 ヽ、:    | u  u       |
    ヾ_,/         | :\__丿:     丶  u      ノ
     _|      : |         /       \
先祖の名前に尊号を付けている
お墓は本当に少ないが、本来は、付けるべき・・・
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
では、これを墓石にそのまま
彫り込めば良いのかというと・・・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
このままではまだ足りない・・・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
『ウリ翁命』というのは、現代では使う
ことが無く、墓に刻む名前だと感じがち
だけど、これは、まだ現世の名前・・
                |ヽ、 | ヽ、 
               /  ヽ─┴ ヽ 
              /!||!(゜\’ii’/゜ノヽ   
            /ノ(   ”u,”ニ..,ニヽ”v\     
            \⌒ \ / {y~ω’~Y ,/   ノ\    ノ\
              .>.   {.|⌒ヽ⌒||〈   ノ    __ノ ヽ
            ./  .. | .|::::::|::::::|| i   /         \
            {   ⌒ヽ_/ )!;:::;r!    /    
             ヽ,   /、 〈 ニニニ>  :|          |
             {.  ハ  ヽ Y`      丶        ノ
              ヽ{ ヽ_ゾノ      /      \
なので、これを、亡くなった人の
名前にしてあげなくてはいけない
 ∧_,,∧
Σ<三   >  状態を表すと言った方が良いかもしれないが・・
 (三   l,)     
し――-J 
 
『ウリ翁命』と墓石に刻むことは、
仏教で言うところの本名で名前を
刻んだ物とほぼイコールなので、
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
神道において、墓石に名前を刻む際には、
亡くなった人の名前を刻んでいるという
事も踏まえて、『霊』という文字を加える・・
                           ∧_,,∧     
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
つまり、神道において名前を刻む際には、
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
ニダ+諡おくりな(大人)+霊号(命)+(霊)
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´> とする、けっかとして・・・
               (三  l,)
              し――-J
『ニダ翁命霊』となり、これを墓に刻むことになる
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
ここまで、墓石に刻んでいる
ご家庭というのは、ほとんど見かけないが、
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J
  
墓というのは、先祖の霊が眠る場所
なのだから、先祖の名前を刻む際には、
きちんと、『霊』と言う文字も刻むべき・・
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
かなり違和感を抱いたりするかもしれ
ないが、五輪塔などであれば、五輪塔の
先祖の戒名が刻まれている表面中央には、
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
『先祖代々の霊神、霊位』と刻まれている
ことからも、このように刻むのが、正しい・・・
.              ∧_,,∧    ∧_,,∧      ∧_,,∧
             <*  三 >  <*  三 >    <*  三 >キッポヨ
              U  三)  (|   三)    (,l  三)
          ..,,,. …,,..し―-J ..,,,,,,し―-J  ..,,,. ..,,.,,.,し―-J..,. ..,,
               ━━    ━━      ━━
ちなみに、ウリの近所では、
諡で終わっている神道墓が多いが、
 ∧_,,∧
Σ<三   >
 (三   l,)     
し――-J  
ネットで全国のお墓を見て回ると、諡の下には、
               ∧_,,∧
             Σ<; `Д´>
               (三  l,)
              し――-J
霊神、神霊と刻まれているお墓もある・・・
                           ∧_,,∧  ムッ!    
                           <; `Д´>    
                           ( つ つ       
                            し―ー-J
ここら辺は、五輪塔の中央になんと文字を
刻むのかって事によって変わってくるかもね
.              ∧_,,∧    ∧_,,∧      ∧_,,∧
             <*  三 >  <*  三 >    <*  三 >キッポヨ
              U  三)  (|   三)    (,l  三)
          ..,,,. …,,..し―-J ..,,,,,,し―-J  ..,,,. ..,,.,,.,し―-J..,. ..,,
               ━━    ━━      ━━




 

最近のコメント、ご相談!